始めての講習
毎日あったか~い日が続いています。
雪が解けると、一気に忙しくなり
毎日壊れた物の解体や、
枯れ葉の掃除、雑貨を出したり剪定したり・・・・
やらなければいけない事がいっぱいです。
久しぶりに、庭で花友さんとお茶もできたし
また頑張るわ。
先日初めてリースの講習を受けてきました。
何でも我流で適当にやってしまうけど、
やっぱり基礎を教えてもらうと、綺麗にできた~♪
アトリエmiuさんで可愛いくて素敵なオーナーさんに
教えてもらいました。
シックなカーネーションが入っていた。
素敵だったのでこのカーネーションとコデマリ、ユーカリで
ミニブーケを作ってもらい、今もテーブルに・・・・・❤
今、困っています。
何故~?、
また玄関ドアのすぐそばのポストに巣作りが始って、
シジュウカラのつがいが、せっせと私の大事な苔を運んでいる。
パパの手作りの巣箱で、5年くらい巣作りをしたけど
去年からこの玄関側のポストがお気に入りのようです。
二羽が居ないとき、蓋を開けると一日でこんなに苔を運んでいた。
ふかふかのベットができていた。
玄関ドアの側で、ピンポーンの横だよ。
また巣立つまで、小鳥に気を使う日々が続きそうよ。
つがいで、一生懸命巣作りをしているのを見ていると
応援したくなるのよね^^
咲いたーーー!!!
初めて咲いたリプサリスピロカルパの花❤
リプサリスは、何種類もあるけど、今まで咲かなかったの
小さな可愛い花ですね・・・・・これからいっぱい咲きそうよ。
一週間くらい前から、
部屋の多肉たちを、日中外に出しています、。
これからは次々と、観葉やお花達を出して
ひ弱な子たちも、元気になってほしいわ。
大きなニュードーンも、10年以上経ち
元気がなく弱っているので、思い切って片付けた。
すると、アーチも古いし、もう必要がないので
これも処分しよう・・・・
さ~!明日も頑張るわ。
皆さんも、無理しない程度に頑張ってねー!
「お出かけ」カテゴリの記事
- 始めての枝幸(2018.11.18)
- 林の中の カフェドゥラペ(2018.08.10)
- オルテの丘(2018.07.25)
- 自然の中の魔女来夢(2018.07.23)
- kokuwaガーデン(2018.07.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1457524/73357437
この記事へのトラックバック一覧です: 始めての講習:
北の大地もようやく春の目覚めでしょうか。
南阿蘇も今年は例年になく寒い日が続いて随分とダメージ受けました。
鉢も寒さで壊れたし、苗も随分枯れました。
気を取り直して頑張ってます。
二週間後ぐらいからが今年のベストになりそうです。
投稿: 南阿蘇の高原から・・・ | 2018年4月24日 (火) 10時17分
南阿蘇の高原さんこんばんわ♪
北国のここら辺もやっと春らしくなって、庭のあちこちで
可愛い芽が出てきています。
春はやっぱりわくわくする素敵な季節です。
そちらでも寒さで鉢が割れるなんて・・・・ビックリです。
かなり寒い日が続いたのですね。
ここも今年の冬は雪が多くて、葡萄のパーゴラアーチ潰れて、
解体しました。
ツルバラのニュードーンも枯れたので、昨日抜きましたけど、
大変だったわ。
このバラが無くなるとアーチもいらないので、解体してすっきりしました。
本当にガーデニングは重労働ですねー!
庭は雪解けとともに、冬囲いを外し一気に忙しくなりましたけど、
長い冬の事を思うと、とても幸せです。
南阿蘇さんも無理せず楽しみながら、庭仕事頑張ってくださいね。
投稿: ポエム(南阿蘇の高原からさんへ) | 2018年4月25日 (水) 19時32分